クレスコ・ネクシオの
取り組み
クレスコ・ネクシオの経営理念にある「健全な組織体」とは
社員一人一人がキラキラと輝いて公私にわたり活動できる環境を提供することによって実現します。
そのための「健康経営」「働き方改革」「ダイバーシティー&インクルージョン」「人材育成」を推進し
社員がそれぞれの長所やノウハウを生かしながら成長することができる健全な組織体を構築・運営します。
これらの目的を達成するために社員エンゲージメントから必要な改善活動を繰り返し更なる向上を推進します。

健康経営
「人間中心の会社」というクレスコグループの理念と「幸せを感じる」というクレスコ・ネクシオの行動指針のもと、社員が心身ともに健康で健全な生活を送れる理想的な企業を目指します。
私たちは、社員の健康を企業の持続的成長の基盤と捉え、健康保持・増進に向けた取り組みを経営の重要課題として位置づけ、以下の方針に基づき健康経営を推進してまいります。
健康経営の基本方針
- 1.心身の健康支援
-
定期健康診断、ストレスチェック、産業医・保健師による相談体制を整備し、社員の健康状態を継続的に把握・支援します。
- 2.働きやすい職場づくり
-
ワークライフバランスの向上、柔軟な働き方の推進、職場環境の改善を通じて、社員が安心して働ける環境を整えます。
- 3.健康リテラシーの向上
-
健康に関する教育・情報提供を通じて、社員が自らの健康を管理・改善できる力を育みます。
- 4.コミュニケーションと共感の促進
-
社内イベントやクラブ活動などを通じて、社員同士のつながりを深め、心の健康を支える職場文化を育てます。
- 5.社会への貢献
-
社員とその家族の皆様の健康と、協力会社の皆様の労働環境にも配慮し、健康経営の取り組みを広く共有することで、社会全体の健康意識向上に貢献します。
この基本方針のもと、社員の健康を支える企業として、持続可能な成長と社会的価値の創出を目指してまいります。
- 健康経営への取り組み ―
健康優良企業 銀の認定取得 -
当社は、従業員の健康を企業価値の源泉と捉え、積極的な健康経営に取り組んでいます。
その成果として、全国健康保険協会より「健康優良企業 銀の認定」を取得いたしました。この認定は、職場環境の改善、定期的な健康診断の実施、メンタルヘルス対策、運動・食生活支援など、従業員の健康保持・増進に向けた取り組みが評価されたものです。
今後も、社員一人ひとりが心身ともに健やかに働ける職場づくりを推進し、持続可能な成長と社会への貢献を目指してまいります。
働き方改革
- 1.有給休暇取得と残業抑制の推進
-
社員のワークライフバランスを維持するための「有給取得」と「残業抑制」を推進しております。
有給取得率60%以上、全社平均残業時間13時間とIT企業としてはきわめて高い成果を示しています。
社員の心身を守り健全な労働環境を作るよう制度の推進を実施中です。 - 2.顧客に合わせた柔軟な勤務体系
-
勤務体系を顧客と合わせることで顧客との円滑なコミュニケーションを実施する環境を提供しています。
勤務体系の違いから生じるタイムロスを最小限に抑えることで、調整ストレスフリーな職場環境を提供します。 - 3.休息時間の推奨
-
社員が心身ともに健康に働ける環境づくりの一環として、休息時間の明確化と積極的な休息の推奨に取り組んでいます。
適切な休息を取ることで、業務の効率が向上し、より良い成果につながると考えており集中力の維持と生産性の向上、心身の健康維持とストレス軽減に寄与しています。
また社員同士が気軽にリラックスできるリフレッシュスペースも導入済みです。 - 4.OJT制度の導入
-
新入社員が実践的なスキルを身につけ、スムーズに職場に適応できるよう、OJT(On-the-Job Training)制度を導入・活用しています。
経験豊富な先輩社員が指導役となり、業務の流れや必要なスキルを実際の業務を通じて学べる環境を整えています。
自信を持って成長できる職場環境を整えることで、社員一人ひとりの可能性を広げていきます。 - 5.エンゲージメントによる社員状態の把握
-
社員の働きがいと、充実した職場環境を実現するために「エンゲージメントの活用ツール」を導入・活用しています。
また社員の声を積極的に取り入れ、働きやすさやモチベーション向上に役立てることで、より良い職場づくりを目指しています。● 社員の意識や満足度をデータで分析
● 定期的なフィードバックの収集と改善策の立案
● 組織の活力向上とチームワークの強化
● 社員のキャリアや働き方に対するサポート
- 6.産業医との情報連携
-
社員の健康を重要な経営資源と捉え、産業医の専門的知見を積極的に活用することで、健康経営を推進しています。
社員が心身ともに健康で働ける職場環境を整えることは、生産性向上や企業の持続的成長につながると考えています。● 産業医による定期的な健康相談・指導
● ストレスチェックの実施とメンタルヘルス対策
● 労働環境の改善に向けた専門的アドバイスの活用
● 健康増進プログラムやセミナーの企画・実施
- 7.AI導入による定型業務の工数削減推進
-
当社では、社員がAI技術を活用し、定型業務の工数削減を推進しより創造的で価値のある業務推進ができる環境を整えています。
AIの導入により、ワークライフバランスの向上に寄与しています。
ダイバーシティー&
インクルージョン
当社は、社員一人一人の多様性を尊重いたします。
多様性を生かす組織づくりを推進しそれぞれの才能やスキルを最大限に発揮できる環境を整えることで、社会全体のイノベーションを支えることが私たちの使命です。
- 1.女性が安心して働ける環境づくり
-
女性が自身のキャリアを伸ばしながら、安心して働ける環境づくりに力を入れています。
女性顧問との定期的な集いを通じて、職場環境や働きやすさについて積極的に意見交換を行い、より良い職場づくりを進めています。● 女性顧問との交流の場
● 働きやすさに関するディスカッション
● キャリア形成に関するアドバイスやサポート
● 女性社員同士の交流とネットワーキング
● ワークライフバランスに関する情報共有
- 2.充実した育児支援
-
働く女性・子育て世代を応援する制度が充実しています。
また、積極的な利用を推進しています。● 産前産後休業
● 妊産婦の就業制限
● 育児時間の確保(育児時間付与)
● 育児時短勤務等
● 子の看護等休暇
● 育児・介護休業
- 3.生理休暇の導入
-
社員の心身の健康を重視し、より充実した働き方を実現するために「生理休暇」の活用を推進しています。
健康を維持するための休息やリフレッシュの時間を確保することで、働く意欲の向上と持続可能なキャリア形成を支援します。 - 4.障害者雇用の推進
-
誰もが活躍できる職場環境を目指し、障害のあるITエンジニアの雇用に産業医と連携しながら取り組んでいます。
人材育成
経営理念にある「変化への対応と付加価値の創造」の為に、
社員個々の能動的な自己成長や自己革新、そこで得たものを活用するためのチャレンジ機会を創出します。
- ● クレスコグループ共通の最新教育コンテンツの活用
- ● 新人研修や指導員制度(On-the-Job Training)を有効に活用するための教育研修
- ● 動画コンテンツサイト各社から多彩な教育プログラムの提供
- ● 充実した資格取得制度
など、多様性のある視点から継続的に社員個々が成長できる取り組みを推進します。
データで見る社員の姿
-
平均残業時間
1~3年目12.4時間
全社員15.9時間
-
平均年齢
37歳
-
文理比
2:8
-
平均有休取得日数
1~3年目8.3日
全社員13.4日
-
平均勤続年数
13年
-
男性育休取得率
100%
-
年間休日
123日
2025年9月現在
※2022年~2024年の新卒入社者の3年継続率